Smokeless Cigarette’s Holder Designe’s Interview Shigeki Fujishiro
使い手に馴染み、空間に馴染む、空気のようなプロダクト
プロダクトデザイナー 藤城成貴
「用途が決まっている無煙たばこだからこそ、誰が見ても使い方がわかるようにしたい」
藤城氏が無煙たばこをデザインする時、念頭に置いたのはそんな要素だった。まずは径の大きさをカートリッジが入るギリギリまで細くし、従来のたばこの形に近づけること。加えて分解せずに着脱できるよう、吸い口とカートリッジ挿入部分を一体型にすること。それらがクリアできるシンプルな形状を作り上げた後、付加価値としてたばこに近い吸い心地を実現するために素材にシリコンを採用した。
「さらにファッションとしても取り入れやすいように、フラットなカラーをセレクトしました。例えばシャツを買う時には、どんなパンツにも合わせやすい色や形状のものをセレクトしたいですよね。それに近い感覚で、僕は常に人やスペースにフィットしやすいプロダクトを作りたいと思っているんです」
こうして、機能性とファッション性が備わった新しい無煙たばこが誕生したのである。
「どんな仕事でもそうですが、大切にしているのは『第三者の目で見る』ということ。自分自身から生まれるものだからこそ、自分らしさはどこかに必ず入っていなければならないと思うんです。しかしそれが強すぎると、嫌なものになる可能性も高い」
彼の作品である多機能カゴ“knot”や、モビール“FRAMES”などを見ても、ただ主張するだけのものとは少し違うことがわかる。完成されたデザインであるにも関わらず、使い手に用途や飾る場所をゆだねられる柔軟性を持っているのだ。
「モビールの形状については、最初、八角形や丸形なども考えました。しかしそうなると、恐らく合わない部屋も出てくるだろう、と。結局、どんな部屋に置いてもしっくりくるプロダクトが、いつまでも愛されるはずなんです」
彼の作るプロダクトは、使い手に馴染み、空間に馴染む空気のような存在と言えるかもしれない。「多機能カゴに子どものおもちゃを入れていたり、モビールを家のいいところに下げていたりと、プロダクトがその空間に活かされているのを見るとやっぱり嬉しい」という彼の言葉からも、その様子がありありと伝わってくるのである。
【profile】
ふじしろ・しげき
1974年東京生まれ。和光大学経済学部卒業後、桑沢デザイン研究所夜間部を卒業。1998年より株式会社イデーに入社、定番商品及び、特注家具をデザインする。2005年に退社し、shigeki fujishiro designとして個人でデザイン活動を行っている。スペインのプロダクトメーカーRS Barcelona、プライウッドメーカーSAITO WOOD のディレクター、デザイナー契約。またHermès Petit hとデザイン契約している。「gula 」第1回キッズデザイン賞受賞。第21回桑沢賞受賞。
Credit
Photograph : Takehiro Goto
Edit : Satoko Nakano